石垣島 竹富島 西表島 黒島 小浜島 鳩間島 新城島 波照間島 与那国島 ~ 八重山諸島の観光ガイドサイト ~

条件から探す

★島の見どころ★

大原の信号機

西表島> 東部エリア
島の見どころ> 景勝地

日本最南端の信号機

西表島には、信号機が2つのみ。そのうちの1つが、ここ大原にある信号機。これが、日本最南端の信号機だといわれている。

  • 詳細へ

南共同売店

波照間島> 集落内エリア
島の見どころ> 施設

南集落の共同売店

南集落にある共同売店。

  • 詳細へ

デンシンヤー

石垣島> 川平・崎枝・名蔵エリア
島の見どころ> 史跡

デンシンヤーは文明のシンボル

日清戦争後の1897年(明治30年)、領有化した台湾と日本本土を結ぶ海底送電線が日本陸軍によって敷設され、その陸揚地として大崎に・・・

  • 詳細へ

節さだめ石

小浜島> 集落内エリア
島の見どころ> 史跡

シュガーロードの入口にある石

表面に方位を示す12個の穴が掘られている。昔は群星(むるぶし)を頼りに、この穴に竿を立てて農作物の作付け時期などを判断したという・・・

  • 詳細へ

星野共同売店

石垣島> 東部エリア
島の見どころ> 施設

カワイイ人魚が目印

農村型の生活共同組合のようなもので、生活必需品から地域で収穫された野菜や海産物まで販売されている。WCにはなぜか人魚のキャラクタ・・・

  • 詳細へ

後良川

西表島> 東部エリア
島の見どころ> 景勝地

日本の音風景100選の川

川を渡る橋の上には、パーキングスペースや東屋、西表島古見を舞台にした八重山民謡の歌碑がある。また、期間限定のサガリバナカヌーツア・・・

  • 詳細へ

カラ岳

石垣島> 東部エリア
島の見どころ> 景勝地

新石垣空港のすぐ隣

新石垣空港のすぐ隣の丸い山は、八重山民謡「桃里節」にも歌われたところ。春には山肌をテッポウユリの白い花が覆う。新石垣空港建設にと・・・

  • 詳細へ

宮良殿内

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> 史跡

琉球王府時代の士族屋敷

宮良親雲上当演(みやらぺーちんとうえん)が、士族屋敷に模して1819年に建造。その後、琉球王府が身分不相応として5度にわたり取り・・・

  • 詳細へ

赤馬の碑

石垣島> 東部エリア
島の見どころ> 記念碑・歌碑

「赤馬節」のモデル

今日でも祝宴の席の座開きで歌い踊られる「赤馬節」。この唄のモデルともなった馬の話を記念して、歌碑と馬の像が建てられた。

  • 詳細へ

学童慰霊碑

波照間島> 集落内エリア
島の見どころ> 記念碑・歌碑

二度とくり返すな、この悲劇

太平洋戦争末期、波照間島の住民は西表島の南風見田に強制疎開を強いられ、マラリアで多くの人が亡くなった。南風見田の海岸には忘勿石(・・・

  • 詳細へ

「やえやまなび」とは?

やえやまなび

八重山諸島のお店情報を130軒以上掲載!!
その他にも様々な観光情報が満載!


島のおすすめ情報

島のおすすめ情報

八重山旅行の基本情報

やえやまなびを共有する


やいまタイム

八重山求人情報


八重山手帳2022

島のことだま

絵が語る八重山の戦争

沖縄 八重山発 南の島のハーブ 【先行予約】

島のもの屋 -石垣島の特産品・おみやげオンラインショップ-

店舗情報を掲載するには?やえやまなびにお店の情報を載せて集客UP!

南山舎
戻る 波照島全域 集落外・港エリア 集落内エリア 戻る 西表全域 西部エリアⅡ 西部エリアⅠ 東部エリア 西部エリアⅢ 戻る 石垣島 西部エリア 北部エリア 川平・崎枝・名蔵エリア 東部エリア 市街地エリア 島内陸部エリア 戻る 小浜島全域 細崎エリア 集落外・港周辺エリア 戻る 与那国島全域 集落外エリア 久部良エリア 比川エリア