石垣島 竹富島 西表島 黒島 小浜島 鳩間島 新城島 波照間島 与那国島 ~ 八重山諸島の観光ガイドサイト ~

条件から探す

★史跡★

宮良殿内

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> 史跡

琉球王府時代の士族屋敷

宮良親雲上当演(みやらぺーちんとうえん)が、士族屋敷に模して1819年に建造。その後、琉球王府が身分不相応として5度にわたり取り・・・

  • 詳細へ

プズマリ

黒島
島の見どころ> 史跡

琉球王府時代の火番盛

プズマリは琉球王府時代、海上監視や烽火をあげたりしたところで、「黒島口説」に歌われる「メーヌタカムイ」のこと。周辺からは土器や貝・・・

  • 詳細へ

伊古桟橋

黒島
島の見どころ> 史跡

長~い桟橋!

今は数軒ほどの伊古集落は昔、沖縄本島の糸満から移り住んだ漁師の村だった。1935年に完成した伊古桟橋は、戦後さらに延長し黒島と石・・・

  • 詳細へ

武士家跡

鳩間島
島の見どころ> 史跡

復活した見張り台

武士家(ブシヌヤー)とは昔海上の船を監視していた石積みの見張り台。昭和40年代に港に桟橋を造る際、ココの石が埋め立てに使用され、・・・

  • 詳細へ

カンドゥラ石

小浜島> 集落内エリア
島の見どころ> 史跡

雨乞いに使われた石

嘉保根御嶽の鳥居の脇にある2つの石。「雷石」・「力石」ともいう。雷が鳴った時に空から降ってきた石を見て、神様の仕業だと信じたのが・・・

  • 詳細へ

タカニク

新城島
島の見どころ> 史跡

上地島の火番盛

交通・通信手段が限られていた時代は、烽火の合図で離島間の連絡を取っていた。それをやっていたのがココ。「先島諸島火番盛」のひとつと・・・

  • 詳細へ

唐人墓

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> 史跡

鮮やかな色彩と細工が見事

1852年、アメリカ行きの船中で虐待に耐えかねた中国人労働者が暴動を起した。船が座礁したため380名が石垣島に上陸したが、山中に・・・

  • 詳細へ

節さだめ石

小浜島> 集落内エリア
島の見どころ> 史跡

シュガーロードの入口にある石

表面に方位を示す12個の穴が掘られている。昔は群星(むるぶし)を頼りに、この穴に竿を立てて農作物の作付け時期などを判断したという・・・

  • 詳細へ

仲筋井戸

竹富島
島の見どころ> 史跡

犬が見つけた井戸

島では水は貴重品。竹富島の中で最も水量が豊富な井戸として長い間島民の生活を支えてきたのがこの仲筋井戸(ナージカー)。昔、飼ってい・・・

  • 詳細へ

旧与那国家住宅

竹富島
島の見どころ> 史跡

沖縄の伝統的な間取り

1913年(大正2)建築。主屋である「ふーや」と台所棟である「とーら」を並べた分棟型の住宅である。「ふーや」は沖縄地方の伝統的な・・・

  • 詳細へ

「やえやまなび」とは?

やえやまなび

八重山諸島のお店情報を130軒以上掲載!!
その他にも様々な観光情報が満載!


島のおすすめ情報

島のおすすめ情報

八重山旅行の基本情報

やえやまなびを共有する


やいまタイム

やいまタイム

八重山求人情報


八重山手帳2022

島のことだま

絵が語る八重山の戦争

沖縄 八重山発 南の島のハーブ 【先行予約】

島のもの屋 -石垣島の特産品・おみやげオンラインショップ-

店舗情報を掲載するには?やえやまなびにお店の情報を載せて集客UP!

南山舎
戻る 波照島全域 集落外・港エリア 集落内エリア 戻る 西表全域 西部エリアⅡ 西部エリアⅠ 東部エリア 西部エリアⅢ 戻る 石垣島 西部エリア 北部エリア 川平・崎枝・名蔵エリア 東部エリア 市街地エリア 島内陸部エリア 戻る 小浜島全域 細崎エリア 集落外・港周辺エリア 戻る 与那国島全域 集落外エリア 久部良エリア 比川エリア