石垣島 竹富島 西表島 黒島 小浜島 鳩間島 新城島 波照間島 与那国島 ~ 八重山諸島の観光ガイドサイト ~

条件から探す

★島の見どころ★

ナータ浜

西表島> 西部エリアⅠ
島の見どころ> 景勝地

上原港近くのきれいな浜

港から歩いて5分ほどのターミナルから見える船着場横にあるこの浜は、目の前にバラス島や鳩間島が見えて細かな砂で波打ち際がとても美し・・・

  • 詳細へ

バンナ公園

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> 公園
島の見どころ> 景勝地

市街地そばの広大な森林公園

標高約230mのバンナ岳に広がる公園。園内は「バンナスカイライン」「バンナ森といこいの広場」「森林散策広場」「自然観察広場」「ふ・・・

  • 詳細へ

八重山毎日駅伝競走大会

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> イベント

八重山毎日新聞社主催の駅伝大会

石垣島東周り16区間76.6kmのコースで行われる駅伝大会。各字・各地区が地域を代表する中・長距離ランナーを擁して八重山一を目指・・・

  • 詳細へ

屋良浜

鳩間島
島の見どころ> ビーチ
島の見どころ> 景勝地

夕日を見るならココ

島の西側にある浜。雄大な西表島を見ながら海水浴やシュノーケリングが楽しめ、夕日を眺めるのにも絶好のスポット。BEGINの唄「恋の・・・

  • 詳細へ

西桟橋

竹富島
島の見どころ> 景勝地

海に沈む夕日を見に行こう

キレイな夕日を見られるスポット。集落を西の方に進むと突き当たる。島の人にもココが好きな人は多く、夕日が沈むころには、どこからとも・・・

  • 詳細へ

お願いシーサー

竹富島
島の見どころ> 景勝地

見つけられるかな?

誰にも場所を尋ねないで自力で見つけられたら願い事がひとつ叶うといわれている。人に尋ねたら効き目が無くなってしまうらしい。元々は事・・・

  • 詳細へ

祖納駐在所

与那国島> 祖納エリア
島の見どころ> 施設

島の安全を守る

ティンダバナの真下、祖納地区にある駐在所。

  • 詳細へ

名蔵アンパル

石垣島> 川平・崎枝・名蔵エリア
島の見どころ> 景勝地

ラムサール条約登録湿地

名蔵川が海に流れ込む一帯の湿地帯と、その付近の砂洲や干潟も含めた辺りをアンパルと呼ぶ。ここには亜熱帯の様々な生き物が生息しており・・・

  • 詳細へ

西崎

与那国島> 久部良エリア
島の見どころ> 景勝地

日本最西端の地に立つ

台湾までわずか111キロ。気象条件が揃えば台湾の島影も見える。ココは日本の西の端。日本で最後に沈む夕日を眺めることができ、展望台・・・

  • 詳細へ

西表熱帯林育種技術園

西表島> 東部エリア
島の見どころ> 施設

独立行政法人森林総合研究所林木育種センターの熱帯・亜熱帯樹種の育種研 究を行う施設。

熱帯・亜熱帯の林業用樹種等を対象として、「育種技術の開発」「海外の林木育種に関する技術指導」「遺伝資源の保存」を行っている。庁舎・・・

  • 詳細へ

「やえやまなび」とは?

やえやまなび

八重山諸島のお店情報を130軒以上掲載!!
その他にも様々な観光情報が満載!


島のおすすめ情報

島のおすすめ情報

八重山旅行の基本情報

やえやまなびを共有する


やいまタイム

八重山求人情報


八重山手帳2022

島のことだま

絵が語る八重山の戦争

沖縄 八重山発 南の島のハーブ 【先行予約】

島のもの屋 -石垣島の特産品・おみやげオンラインショップ-

店舗情報を掲載するには?やえやまなびにお店の情報を載せて集客UP!

南山舎
戻る 波照島全域 集落外・港エリア 集落内エリア 戻る 西表全域 西部エリアⅡ 西部エリアⅠ 東部エリア 西部エリアⅢ 戻る 石垣島 西部エリア 北部エリア 川平・崎枝・名蔵エリア 東部エリア 市街地エリア 島内陸部エリア 戻る 小浜島全域 細崎エリア 集落外・港周辺エリア 戻る 与那国島全域 集落外エリア 久部良エリア 比川エリア