石垣島 竹富島 西表島 黒島 小浜島 鳩間島 新城島 波照間島 与那国島 ~ 八重山諸島の観光ガイドサイト ~

条件から探す

★島の見どころ★

ナーマ浜

与那国島> 久部良エリア
島の見どころ> ビーチ

日本最西端の小さな浜

比較的波もおだやかで、静かで落ち着く。日本最西端のビーチだけあって、夕暮れ時の海はまた格別。夕日に染まった金色の海と波音を聴いて・・・

  • 詳細へ

なごみの塔

竹富島
島の見どころ> 景勝地

赤瓦屋根の街並みを一望

赤山公園の丘の上に建つ「なごみの塔」。急斜面の階段を登ると赤瓦の家々が見渡せるので、ここで島内の方角をつかむといい。竹富島の集落・・・

  • 詳細へ

Dr.コトー診療所オープンセット

与那国島> 比川エリア
島の見どころ> 施設

テレビの世界そのまま

2003年夏、フジテレビ系で放送された「Dr.コトー診療所」は架空の「志木那島」を舞台に物語が展開して行ったが、その撮影はココ与・・・

  • 詳細へ

祖納駐在所

与那国島> 祖納エリア
島の見どころ> 施設

島の安全を守る

ティンダバナの真下、祖納地区にある駐在所。

  • 詳細へ

波照間駐在所

波照間島> 集落内エリア
島の見どころ> 施設

日本最南端の駐在所

建物には日本地図が書かれており、波照間島の位置が赤で記されている。

  • 詳細へ

西表ヤマネコ発見・捕獲の地

西表島> 西部エリアⅢ
島の見どころ> 記念碑・歌碑

イリオモテヤマネコが捕獲された場所

集落内民家の敷地一画に、「国の天然記念物イリオモテヤマネコは1974年3月17日午前3時頃この地で鶏を襲って小屋に入ったところを・・・

  • 詳細へ

於茂登トンネル

石垣島> 島内陸部エリア
島の見どころ> 景勝地

八重山最長のトンネル

1987年3月にできた、八重山でもっとも長いトンネル。全長1174メートル・幅8メートル(歩道含む)で、2006年に沖縄本島名護・・・

  • 詳細へ

小浜港

小浜島> 集落外・港周辺エリア
島の見どころ> 施設

小浜島の玄関口

待合所の名称は「ちゅらさんばし旅ぬかろい」。“旅ぬかろい”とは、旅の安全を祈願するとともに「良い旅を‥」という意味。中にはお土産・・・

  • 詳細へ

船浮音祭り

西表島> 西部エリアⅢ
島の見どころ> イベント

池田卓主催の音楽イベント

西表島船浮出身のシンガーソングライター・池田卓さん自ら企画・プロデュースしている音楽イベント。2007年から開催されている。

  • 詳細へ

石垣島製糖㈱

石垣島> 川平・崎枝・名蔵エリア
島の見どころ> 施設

島の基幹作物を支える

石垣島で栽培されているサトウキビは刈り取られた後、すべてここに搬入され粗糖に加工され、砂糖の原料として内地に出荷される。冬季の製・・・

  • 詳細へ

「やえやまなび」とは?

やえやまなび

八重山諸島のお店情報を130軒以上掲載!!
その他にも様々な観光情報が満載!


島のおすすめ情報

島のおすすめ情報

八重山旅行の基本情報

やえやまなびを共有する


やいまタイム

八重山求人情報


八重山手帳2022

島のことだま

絵が語る八重山の戦争

沖縄 八重山発 南の島のハーブ 【先行予約】

島のもの屋 -石垣島の特産品・おみやげオンラインショップ-

店舗情報を掲載するには?やえやまなびにお店の情報を載せて集客UP!

南山舎
戻る 波照島全域 集落外・港エリア 集落内エリア 戻る 西表全域 西部エリアⅡ 西部エリアⅠ 東部エリア 西部エリアⅢ 戻る 石垣島 西部エリア 北部エリア 川平・崎枝・名蔵エリア 東部エリア 市街地エリア 島内陸部エリア 戻る 小浜島全域 細崎エリア 集落外・港周辺エリア 戻る 与那国島全域 集落外エリア 久部良エリア 比川エリア