石垣島 竹富島 西表島 黒島 小浜島 鳩間島 新城島 波照間島 与那国島 ~ 八重山諸島の観光ガイドサイト ~

条件から探す

★島の見どころ★

西表島エコツーリズム協会

西表島> 西部エリアⅠ
島の見どころ> 施設

西表島の自然と文化のことなら

島の自然や文化など資料となる図書関係や映像が無料で閲覧できる。また、同協会が編集発行する書籍や冊子、
手ぬぐいなどおみやげとして・・・

  • 詳細へ

多田浜

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> 景勝地

海が美しい穴場の浜

市街地から車で10分ほど行っただけで、海が美しく見える海岸が本当にあるの?というほどのおすすめの浜。波打ち際から少し高い位置に岩・・・

  • 詳細へ

アリシ

与那国島> 集落外エリア
島の見どころ> 景勝地

黒潮の海を実感

東崎の手前を下に下りる道の先。背後に断崖が高く聳え、大きく砕けた波頭が目の前に迫る、島の雄々しい自然を体感できる場所。じつは島の・・・

  • 詳細へ

水落の滝

西表島> 西部エリアⅢ
島の見どころ> 景勝地

直接海に注ぐ滝

数ある西表島の滝の中でも、直接海に注ぐ滝として有名。この滝の下までは水路が浅くて狭いためカヤックなどでしか行けない。この滝を目指・・・

  • 詳細へ

星空観測タワー

波照間島> 集落外・港エリア
島の見どころ> 施設

南十字星を探してみよう

2020年12月2日現在閉鎖中。

望遠鏡やプラネタリウムがあり、夜は星の説明もしてくれる。12月~6月には、条件がそろえば南十・・・

  • 詳細へ

皆野宿丘

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> 景勝地

石垣島でも特に景色よし

通称オッパイ山とも呼ばれている。名蔵小橋の浜辺から見ると、その名が実感できる。
外来陶磁器片などが出土する遺跡でもある。観音堂線・・・

  • 詳細へ

南の島の星まつり

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> イベント

みんなで見よう満天の天の川

21個ある1等星を全て見ることができ、星に関する古文書・古謡・言い伝えなども多い八重山。この環境を活かして星空の魅力を楽しむこと・・・

  • 詳細へ

アンヌカー

鳩間島
島の見どころ> 史跡

吸い込まれそう

下り井戸アンヌカー(東の井戸)。大きなガジュマルの木の下にあり、ぽっかりと口を開けた洞窟の中に泉が湧いていた。かつては島の貴重な・・・

  • 詳細へ

久部良港

与那国島> 久部良エリア
島の見どころ> 施設

運が良ければカジキを間近に

沿岸や近海で獲れた魚介の水揚げが行われる島の漁港。運が良ければ人の背丈をはるかに超える大物カジキの水揚げを見ることができるかも。・・・

  • 詳細へ

アイヤル浜

竹富島
島の見どころ> ビーチ
島の見どころ> 景勝地

人が少なく広くて静かな浜

郵便局の前の道をひたすら東へ行くと「アイヤル浜」に着く。ここは潮流が速いので遊泳は禁止だが、訪れる人が少ないので落ち着く。広くて・・・

  • 詳細へ

「やえやまなび」とは?

やえやまなび

八重山諸島のお店情報を130軒以上掲載!!
その他にも様々な観光情報が満載!


島のおすすめ情報

島のおすすめ情報

八重山旅行の基本情報

やえやまなびを共有する


やいまタイム

八重山求人情報


八重山手帳2022

島のことだま

絵が語る八重山の戦争

沖縄 八重山発 南の島のハーブ 【先行予約】

島のもの屋 -石垣島の特産品・おみやげオンラインショップ-

店舗情報を掲載するには?やえやまなびにお店の情報を載せて集客UP!

南山舎
戻る 波照島全域 集落外・港エリア 集落内エリア 戻る 西表全域 西部エリアⅡ 西部エリアⅠ 東部エリア 西部エリアⅢ 戻る 石垣島 西部エリア 北部エリア 川平・崎枝・名蔵エリア 東部エリア 市街地エリア 島内陸部エリア 戻る 小浜島全域 細崎エリア 集落外・港周辺エリア 戻る 与那国島全域 集落外エリア 久部良エリア 比川エリア