石垣島 竹富島 西表島 黒島 小浜島 鳩間島 新城島 波照間島 与那国島 ~ 八重山諸島の観光ガイドサイト ~

条件から探す

★島の見どころ★

シーサー

竹富島
島の見どころ> 景勝地

屋根の上の守り神

竹富島で見られるシーサーの数は100以上ともいわれ、個性的でかわいいのがいっぱいいる。写真1枚目は竹富郵便局のシーサー。集落内を・・・

  • 詳細へ

八重山毎日駅伝競走大会

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> イベント

八重山毎日新聞社主催の駅伝大会

石垣島東周り16区間76.6kmのコースで行われる駅伝大会。各字・各地区が地域を代表する中・長距離ランナーを擁して八重山一を目指・・・

  • 詳細へ

シュガーロード

小浜島> 集落外・港周辺エリア
島の見どころ> 景勝地

畑の真ん中にある一直線の道

島の中央にある集落から、ホテル“はいむるぶし”方向に向かってのびる道。両側には畑が広がり、道の真ん中には大きな松の木がある。

  • 詳細へ

日本最南端!八重山の海びらき

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> イベント

日本一早い夏の訪れを告げるイベント

日本最南端から「日本一早い夏の訪れを告げる」海びらき。初泳ぎや郷土芸能など、子供から大人まで参加できて楽しめる様々なイベントを用・・・

  • 詳細へ

カンドゥラ石

小浜島> 集落内エリア
島の見どころ> 史跡

雨乞いに使われた石

嘉保根御嶽の鳥居の脇にある2つの石。「雷石」・「力石」ともいう。雷が鳴った時に空から降ってきた石を見て、神様の仕業だと信じたのが・・・

  • 詳細へ

ユーグレナ石垣港離島ターミナル

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> 施設

島々へ渡る玄関口

竹富島・西表島・小浜島・黒島・鳩間島・波照間島の各島へ渡るための高速船の乗船はここから。各船会社の窓口のほか、お土産店・飲食店も・・・

  • 詳細へ

カラ岳

石垣島> 東部エリア
島の見どころ> 景勝地

新石垣空港のすぐ隣

新石垣空港のすぐ隣の丸い山は、八重山民謡「桃里節」にも歌われたところ。春には山肌をテッポウユリの白い花が覆う。新石垣空港建設にと・・・

  • 詳細へ

西表トンネル

西表島> 西部エリアⅡ
島の見どころ> 景勝地

日本最南端のトンネル

西表島唯一のトンネルとして祖納と白浜を結ぶ長さ675m。完成したのが1992年で、それまでは山道を迂回して行かねばならなかったた・・・

  • 詳細へ

比川浜

与那国島> 比川エリア
島の見どころ> ビーチ

またの名を「月の浜」

断崖絶壁に囲まれた与那国島の中でも比較的静かな浜。広くて遠浅で波も穏やかなのでシュノーケルするなら比川浜が一番という島人も多い。・・・

  • 詳細へ

竹富港旅客ターミナル

竹富島
島の見どころ> 施設

愛称「てぇどぅんかりゆし館」

竹富港の旅客待合所。レンタサイクル・水牛車・グラスボートなどの総合案内所があり、竹富島で作られた特産品も販売している。「てぇどぅ・・・

  • 詳細へ

「やえやまなび」とは?

やえやまなび

八重山諸島のお店情報を130軒以上掲載!!
その他にも様々な観光情報が満載!


島のおすすめ情報

島のおすすめ情報

八重山旅行の基本情報

やえやまなびを共有する


やいまタイム

八重山求人情報


八重山手帳2022

島のことだま

絵が語る八重山の戦争

沖縄 八重山発 南の島のハーブ 【先行予約】

島のもの屋 -石垣島の特産品・おみやげオンラインショップ-

店舗情報を掲載するには?やえやまなびにお店の情報を載せて集客UP!

南山舎
戻る 波照島全域 集落外・港エリア 集落内エリア 戻る 西表全域 西部エリアⅡ 西部エリアⅠ 東部エリア 西部エリアⅢ 戻る 石垣島 西部エリア 北部エリア 川平・崎枝・名蔵エリア 東部エリア 市街地エリア 島内陸部エリア 戻る 小浜島全域 細崎エリア 集落外・港周辺エリア 戻る 与那国島全域 集落外エリア 久部良エリア 比川エリア