石垣島 竹富島 西表島 黒島 小浜島 鳩間島 新城島 波照間島 与那国島 ~ 八重山諸島の観光ガイドサイト ~

条件から探す

★石垣島★
八重山諸島の玄関口となるこの島は、他の島と比べて市街地が発展し2013年に新空港が開港するなど、経済・行政・観光など八重山中心の島。豊かな自然も残りみどころも満載!

於茂登岳

石垣島> 島内陸部エリア
島の見どころ> 景勝地

自然観察しながら山登り

沖縄県で一番高い山。シイやカシなどの亜熱帯特有の原生林が生い茂り、深い緑がとても印象的だ。登山道の途中には滝があり、よい休憩ポイ・・・

  • 詳細へ

山原の展望所

石垣島> 西部エリア
島の見どころ> 景勝地

山原地区の絶景ポイント

眼下に広がる水平線や川平方面や平久保崎までが見渡せるところ。冬場はリーフ沿いに打ち寄せる波が荒々しく見える。周辺には、カフェがあ・・・

  • 詳細へ

石垣市中央運動公園

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> 公園

ロッテのキャンプもここで

公園内には、陸上競技場や野球場、総合体育館、室内練習場、50mプール、テニスコートなどの体育施設が整えられ、市民に開放されている・・・

  • 詳細へ

マエサトビーチ

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> ビーチ

リゾートホテルのビーチ

ANAインターコンチネンタル石垣リゾート内にあり宿泊客以外でも利用OK!ハブクラゲネットや監視員もいて安心。マリンレジャー各種器・・・

  • 詳細へ

石垣島製糖㈱

石垣島> 川平・崎枝・名蔵エリア
島の見どころ> 施設

島の基幹作物を支える

石垣島で栽培されているサトウキビは刈り取られた後、すべてここに搬入され粗糖に加工され、砂糖の原料として内地に出荷される。冬季の製・・・

  • 詳細へ

石垣やいま村

石垣島> 川平・崎枝・名蔵エリア
島の見どころ> 施設

かつての島の暮らしを知る

名蔵湾を見下ろす広大な敷地に、石垣島の昔ながらの赤瓦屋根の古民家を移築し、保存・公開している。またかつて人々が使用していた民具等・・・

  • 詳細へ

嘉手苅御嶽

石垣島> 東部エリア
島の見どころ> 史跡

白保の豊年祭はここで

嘉手苅御嶽は、元は白保の嘉手苅原にあったのが明和の大津波の後、高台の上野地という場所に移り、さらに元の嘉手苅原に戻り、1953年・・・

  • 詳細へ

皆野宿丘

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> 景勝地

石垣島でも特に景色よし

通称オッパイ山とも呼ばれている。名蔵小橋の浜辺から見ると、その名が実感できる。
外来陶磁器片などが出土する遺跡でもある。観音堂線・・・

  • 詳細へ

石垣市立八重山博物館

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> 施設

開館40周年をむかえた歴史ある博物館。

八重山の「考古・歴史」「美術・工芸」「民族」をキーワードに様々な展示品の見学が楽しめる。また、博物館が発行する書籍が販売されてい・・・

  • 詳細へ

石垣島サンセットビーチ

石垣島> 北部エリア
島の見どころ> ビーチ

干潮でも泳げる!極上ビーチ

きめ細かな真っ白な砂浜、透明度の高い海の底に広がるサンゴ群、干潮時でも遊泳が楽しめる。ここでは、サザンの名曲が生まれ、映画のロケ・・・

  • 詳細へ

「やえやまなび」とは?

やえやまなび

八重山諸島のお店情報を130軒以上掲載!!
その他にも様々な観光情報が満載!


島のおすすめ情報

島のおすすめ情報

八重山旅行の基本情報

やえやまなびを共有する


やいまタイム

八重山求人情報


八重山手帳2022

島のことだま

絵が語る八重山の戦争

沖縄 八重山発 南の島のハーブ 【先行予約】

島のもの屋 -石垣島の特産品・おみやげオンラインショップ-

店舗情報を掲載するには?やえやまなびにお店の情報を載せて集客UP!

南山舎
戻る 波照島全域 集落外・港エリア 集落内エリア 戻る 西表全域 西部エリアⅡ 西部エリアⅠ 東部エリア 西部エリアⅢ 戻る 石垣島 西部エリア 北部エリア 川平・崎枝・名蔵エリア 東部エリア 市街地エリア 島内陸部エリア 戻る 小浜島全域 細崎エリア 集落外・港周辺エリア 戻る 与那国島全域 集落外エリア 久部良エリア 比川エリア