西表島> 西部エリアⅢ島の見どころ> 記念碑・歌碑
集落内民家の敷地一画に、「国の天然記念物イリオモテヤマネコは1974年3月17日午前3時頃この地で鶏を襲って小屋に入ったところを・・・
西表島> 西部エリアⅠ島の見どころ> 景勝地
こじんまりした浜で訪れる人は、地元の人か教えて貰った人ぐらい。時期には、ウミガメが産卵に来るほどキレイな浜。住吉集落からヘリポー・・・
西表島> 西部エリアⅠあそぶ> カヌー・カヤックあそぶ> シュノーケリングあそぶ> 釣りたべる・のむ> カフェたべる・のむ> スイーツたべる・のむ> パーラーたべる・のむ> 郷土料理
島の大自然を知り尽くした、島生まれ島育ちの島人ガイド「敏夫オジー」の楽しくて豪快なツアーは 一度参加するとほとんどがリピータ・・・
西表島> 東部エリア島の見どころ> 景勝地
東部大原方面からと、西部上原方面から進んだほぼ中間に位置するのが高那。その昔、このあたりに集落があって八重山古典民謡で高那節とし・・・
住吉集落から宇那利崎にむかって、気象観測所の細い道を降りるとあるこじんまりした浜。朝夕は地域の方の散歩コースになっている。泳ぐの・・・
仲間川の支流(北舟付川)に隣接するマングローブ及びサガリバナ群落内に整備した延長150mの木道
「殿様節」という民謡に、船浮村の絶世の美女カマドマと、祖納から通う船浮村の役人の恋愛が謡われている。カマドマは、この碑の横にある・・・
この川は、全長約39kmと沖縄県下最長の川といわれている。流域は、亜熱帯の植物や動物の宝庫で干潮時には干潟が現れて浦内橋たもとか・・・
弓なりに美しい弧を描いている浜で、県下最長の浦内川河口に広がるその姿から「月ヶ浜」と呼ばれているが、本来の名前は「トゥドゥマリの・・・
西表島> 西部エリアⅢ島の見どころ> 景勝地
船浮集落から10分ほど歩いたところにあり、人がいるとしたら船浮に泊まっている人くらい。泳いでもよし、浜でボーっと遠くを眺めながら・・・
八重山諸島のお店情報を130軒以上掲載!! その他にも様々な観光情報が満載!
>詳細
八重山に来る前にまずはココをチェック!