石垣島 竹富島 西表島 黒島 小浜島 鳩間島 新城島 波照間島 与那国島 ~ 八重山諸島の観光ガイドサイト ~

条件から探す

★景勝地★

浮き玉

鳩間島
島の見どころ> 景勝地

可愛い浮き玉がお出迎え

「民宿いだふに」前の石垣に並べられた浮き玉のオブジェ。手書きの顔が愛らしい。

  • 詳細へ

大原の信号機

西表島> 東部エリア
島の見どころ> 景勝地

日本最南端の信号機

西表島には、信号機が2つのみ。そのうちの1つが、ここ大原にある信号機。これが、日本最南端の信号機だといわれている。

  • 詳細へ

星砂の浜

西表島> 西部エリアⅠ
島の見どころ> ビーチ
島の見どころ> 景勝地

夏はシュノーケリングがお勧め!

島の北端にあり西表に来たなら必ずと言っていいほどみんな立寄る人気スポット!遊歩道から浜に降りると、その名の通り「星砂」がいっぱい・・・

  • 詳細へ

夫婦石

鳩間島
島の見どころ> 景勝地

ご利益あるかな

一周道路の北西あたりにあるのが夫婦円満の石といわれる「夫婦石」。2つの石をでっかいガジュマルが覆っている。昔このあたりが畑だった・・・

  • 詳細へ

平野の海岸線

石垣島> 北部エリア
島の見どころ> 景勝地

最北端の浜

石垣島最北端に位置する浜。ここは毎年ウミガメが産卵に訪れる希少な場所。海岸へ行くには平久保崎方面に入らず、平野集落外れを海側に下・・・

  • 詳細へ

ヤラブ並木

石垣島> 東部エリア
島の見どころ> 景勝地

木陰が心地良い憩いの場

国道390号線を市街から宮良へ向かう途中、宮良橋を過ぎると海側の歩道に大きなヤラブ並木が現れる。ここは以前、旧国道が通っていた場・・・

  • 詳細へ

シーサー

竹富島
島の見どころ> 景勝地

屋根の上の守り神

竹富島で見られるシーサーの数は100以上ともいわれ、個性的でかわいいのがいっぱいいる。写真1枚目は竹富郵便局のシーサー。集落内を・・・

  • 詳細へ

西大岳展望台

小浜島> 集落外・港周辺エリア
島の見どころ> 景勝地

島で2番目の高さだが、眺めは絶景!

大岳の西側にある展望台。入口から少し急な坂道のあと階段が約100段ほどあるが、頂上からの眺めは絶景。お隣の大岳展望台に高さでは負・・・

  • 詳細へ

浦内川

西表島> 西部エリアⅠ
島の見どころ> 景勝地

沖縄県下最長の川

この川は、全長約39kmと沖縄県下最長の川といわれている。流域は、亜熱帯の植物や動物の宝庫で干潮時には干潟が現れて浦内橋たもとか・・・

  • 詳細へ

軍艦岩(サンニヌ台)

与那国島> 集落外エリア
島の見どころ> 景勝地

迫力満点の巨石

サンニヌ台の東、自然が造り出した芸術作品。まるで大きな軍艦が停泊しているかのように見えることからこの名前がついたという。その存在・・・

  • 詳細へ

「やえやまなび」とは?

やえやまなび

八重山諸島のお店情報を130軒以上掲載!!
その他にも様々な観光情報が満載!


島のおすすめ情報

島のおすすめ情報

八重山旅行の基本情報

やえやまなびを共有する


やいまタイム

やいまタイム

八重山求人情報


八重山手帳2022

島のことだま

絵が語る八重山の戦争

沖縄 八重山発 南の島のハーブ 【先行予約】

島のもの屋 -石垣島の特産品・おみやげオンラインショップ-

店舗情報を掲載するには?やえやまなびにお店の情報を載せて集客UP!

南山舎
戻る 波照島全域 集落外・港エリア 集落内エリア 戻る 西表全域 西部エリアⅡ 西部エリアⅠ 東部エリア 西部エリアⅢ 戻る 石垣島 西部エリア 北部エリア 川平・崎枝・名蔵エリア 東部エリア 市街地エリア 島内陸部エリア 戻る 小浜島全域 細崎エリア 集落外・港周辺エリア 戻る 与那国島全域 集落外エリア 久部良エリア 比川エリア