西表島> 西部エリアⅠ島の見どころ> 景勝地
1976年に西表島北岸道路として開通した、通称「船浦海中道路」。東部と西部は、この頃まで陸伝いでは行けず船を利用していた。海中道・・・
鳩間島島の見どころ> 景勝地
一周道路の北西あたりにあるのが夫婦円満の石といわれる「夫婦石」。2つの石をでっかいガジュマルが覆っている。昔このあたりが畑だった・・・
与那国島> 集落外エリア島の見どころ> 景勝地
断崖が垂直に切り立って階段状に続いている。上には展望台と遊歩道が設けられていて、下まで降りて行くと軍艦岩が迫ってきそうな感じ。下・・・
西表島> 西部エリアⅡ島の見どころ> 景勝地
西表島唯一のトンネルとして祖納と白浜を結ぶ長さ675m。完成したのが1992年で、それまでは山道を迂回して行かねばならなかったた・・・
島仲浜と外若浜の間にある巨大なガジュマル。大地にしっかりと根を張り、気根が枝から滝のように垂れ下がった姿は圧巻。力強く根を張るガ・・・
黒島島の見どころ> 景勝地
波打ち際に面している隆起サンゴ礁は波や生き物たちの働きで根元がだんだんえぐられていき細くなっていく。この地形が「ノッチ」。その隣・・・
石垣島> 島内陸部エリア島の見どころ> 景勝地
沖縄県で一番高い山。シイやカシなどの亜熱帯特有の原生林が生い茂り、深い緑がとても印象的だ。登山道の途中には滝があり、よい休憩ポイ・・・
石垣島> 川平・崎枝・名蔵エリア島の見どころ> 景勝地
標高216.5mの山頂には二つの天然のテラスがあって、石垣島を北から南まで一望できるほか、竹富島やそのほかの島々を見渡すことがで・・・
与那国島> 久部良エリア島の見どころ> 景勝地
ココは町の天然記念物に指定された湿地帯。場所は久部良集落の入口あたり。沼地を利用する水生生物の生息地や繁殖地となっており、様々な・・・
石垣島> 西部エリア島の見どころ> 景勝地
桴海於茂登岳のふもと一面に、高さ約7m前後の大きなヤエヤマヤシが自生する。かつては外来の植物だといわれていたが、実は100万年ほ・・・
八重山諸島のお店情報を130軒以上掲載!! その他にも様々な観光情報が満載!
>詳細
八重山に来る前にまずはココをチェック!