石垣島 竹富島 西表島 黒島 小浜島 鳩間島 新城島 波照間島 与那国島 ~ 八重山諸島の観光ガイドサイト ~

条件から探す

★西表島★
沖縄本島に次いで大きいこの島は、90%が亜熱帯ジャングルに覆われ、国の特別天然記念物イリオモテヤマネコや珍しい動植物も生息。海山川滝など大自然を活かしたアクティビティーが楽しめる。

干立天然保護区域

西表島> 西部エリアⅡ
島の見どころ> 景勝地

ひときわ高いヤエヤマヤシ

八重山諸島のみに自生する固有主ヤエヤマヤシが、ここと石垣島の米原に自生している。特にこの辺りは西表の中でも原始の姿をとどめている・・・

  • 詳細へ

後良川

西表島> 東部エリア
島の見どころ> 景勝地

日本の音風景100選の川

川を渡る橋の上には、パーキングスペースや東屋、西表島古見を舞台にした八重山民謡の歌碑がある。また、期間限定のサガリバナカヌーツア・・・

  • 詳細へ

大富休憩所

西表島> 東部エリア
島の見どころ> 景勝地

眼下にはマングローブ林が広がる!

大富集落を、抜けてどんどん坂道を登るとマングローブ林が見渡せる大富展望台にたどり着く。時には、空高く舞うカンムリワシの鳴き声が聴・・・

  • 詳細へ

船浦港

西表島> 西部エリアⅠ
島の見どころ> 施設

昔は西部の玄関口

今ではひっそりとして、ダイビング船や島人が保有する船の停泊地となっているが、昔はこの港が客船や貨物船が着く港として賑わったところ・・・

  • 詳細へ

竹富町離島総合振興センター

西表島> 東部エリア
島の見どころ> 施設

竹富町の施設

竹富町役場の西表島東部出張所としての機能や会合・集会所として利用する施設。2013年から「西表島音楽祭 IRIOMOTE MUS・・・

  • 詳細へ

水落の滝

西表島> 西部エリアⅢ
島の見どころ> 景勝地

直接海に注ぐ滝

数ある西表島の滝の中でも、直接海に注ぐ滝として有名。この滝の下までは水路が浅くて狭いためカヤックなどでしか行けない。この滝を目指・・・

  • 詳細へ

子午線ふれあい館

西表島> 西部エリアⅡ
島の見どころ> 施設

見上げて見よう、光の子午線

祖納と白浜には、「123°45’6,789」と見事に数字が並ぶ子午線が通っている。食堂兼売店と大きなふれあいモニュメ・・・

  • 詳細へ

祖納漁港

西表島> 西部エリアⅡ
島の見どころ> 施設

キレイに整備された漁港

ダイビング船やシュノーケリング船や釣り船なども停泊する静かな漁港。港の直ぐ目の前は「まるま盆山」があり、防波堤では地元の人が魚釣・・・

  • 詳細へ

上原駐在所

西表島> 西部エリアⅠ
島の見どころ> 施設

西部上原港近くにある駐在所

海中道路を過ぎて、船浦集落内の中学校すぐ横。困ったことがあったら気軽に相談を。

  • 詳細へ

大原の信号機

西表島> 東部エリア
島の見どころ> 景勝地

日本最南端の信号機

西表島には、信号機が2つのみ。そのうちの1つが、ここ大原にある信号機。これが、日本最南端の信号機だといわれている。

  • 詳細へ

「やえやまなび」とは?

やえやまなび

八重山諸島のお店情報を130軒以上掲載!!
その他にも様々な観光情報が満載!


島のおすすめ情報

島のおすすめ情報

八重山旅行の基本情報

やえやまなびを共有する


やいまタイム

八重山求人情報


八重山手帳2022

島のことだま

絵が語る八重山の戦争

沖縄 八重山発 南の島のハーブ 【先行予約】

島のもの屋 -石垣島の特産品・おみやげオンラインショップ-

店舗情報を掲載するには?やえやまなびにお店の情報を載せて集客UP!

南山舎
戻る 波照島全域 集落外・港エリア 集落内エリア 戻る 西表全域 西部エリアⅡ 西部エリアⅠ 東部エリア 西部エリアⅢ 戻る 石垣島 西部エリア 北部エリア 川平・崎枝・名蔵エリア 東部エリア 市街地エリア 島内陸部エリア 戻る 小浜島全域 細崎エリア 集落外・港周辺エリア 戻る 与那国島全域 集落外エリア 久部良エリア 比川エリア