石垣島 竹富島 西表島 黒島 小浜島 鳩間島 新城島 波照間島 与那国島 ~ 八重山諸島の観光ガイドサイト ~

条件から探す

★竹富島★
古き良き沖縄を今に残すこの島は、赤瓦の屋根・白砂の道・サンゴの石垣・咲き乱れるブーゲンビレアやハイビスカス・美しいコンドイビーチなど。ゆったりのんびりと島に触れよう!

竹富郵便局

竹富島
島の見どころ> 施設

赤瓦屋根の郵便局

竹富島唯一の金融機関。赤瓦の屋根、屋根の上のシーサー、昔ながらの赤い丸ポストが目印。手紙を出すとき窓口で係の人に申し出ると、赤瓦・・・

  • 詳細へ

安里屋クヤマ生誕の地

竹富島
島の見どころ> 史跡

民謡に歌われる美女の生家

民謡「安里屋ユンタ」に歌われる、役人の賄婦になるのを断った美女・安里屋クヤマの生家。
※民家のため見学は外観のみ

  • 詳細へ

安里屋クヤマの墓

竹富島
島の見どころ> 史跡

絶世の美女クヤマの墓

民謡「安里屋ユンタ」に唄われる絶世の美女・安里屋クヤマの墓。西桟橋より北に行ったところにある。また、集落内にはクヤマの生家もある・・・

  • 詳細へ

なごみの塔

竹富島
島の見どころ> 景勝地

赤瓦屋根の街並みを一望

赤山公園の丘の上に建つ「なごみの塔」。急斜面の階段を登ると赤瓦の家々が見渡せるので、ここで島内の方角をつかむといい。竹富島の集落・・・

  • 詳細へ

お願いシーサー

竹富島
島の見どころ> 景勝地

見つけられるかな?

誰にも場所を尋ねないで自力で見つけられたら願い事がひとつ叶うといわれている。人に尋ねたら効き目が無くなってしまうらしい。元々は事・・・

  • 詳細へ

西桟橋

竹富島
島の見どころ> 景勝地

海に沈む夕日を見に行こう

キレイな夕日を見られるスポット。集落を西の方に進むと突き当たる。島の人にもココが好きな人は多く、夕日が沈むころには、どこからとも・・・

  • 詳細へ

竹富港

竹富島
島の見どころ> 施設

竹富島の玄関口

船を降りると水牛車観光やレンタサイクルのお店の人が港に待機している。集落まで送迎してくれるので気軽に声をかけよう。港からはグラス・・・

  • 詳細へ

竹富診療所

竹富島
島の見どころ> 施設

島唯一の医療機関

竹富小中学校の向かいにある。旧診療所の老朽化に伴い、2012年に旧診療所の西側に新築された。

  • 詳細へ

コンドイ浜

竹富島
島の見どころ> ビーチ
島の見どころ> 景勝地

コンドもコンドイ浜だね!

青い空、白い砂浜、コバルトブルーの海・・・。こんなシチュエーションを胸に描いてやって来た人は、ぜひこちらのビーチへ。遠浅で波も穏・・・

  • 詳細へ

仲筋井戸

竹富島
島の見どころ> 史跡

犬が見つけた井戸

島では水は貴重品。竹富島の中で最も水量が豊富な井戸として長い間島民の生活を支えてきたのがこの仲筋井戸(ナージカー)。昔、飼ってい・・・

  • 詳細へ

「やえやまなび」とは?

やえやまなび

八重山諸島のお店情報を約110軒以上掲載!!
その他にも様々な観光情報が満載!


島のおすすめ情報

島のおすすめ情報

八重山旅行の基本情報

やえやまなびを共有する


やいまタイム

八重山求人情報


八重山手帳2022

島のことだま

絵が語る八重山の戦争

沖縄 八重山発 南の島のハーブ 【先行予約】

島のもの屋 -石垣島の特産品・おみやげオンラインショップ-

店舗情報を掲載するには?やえやまなびにお店の情報を載せて集客UP!

南山舎
戻る 波照島全域 集落外・港エリア 集落内エリア 戻る 西表全域 西部エリアⅡ 西部エリアⅠ 東部エリア 西部エリアⅢ 戻る 石垣島 西部エリア 北部エリア 川平・崎枝・名蔵エリア 東部エリア 市街地エリア 島内陸部エリア 戻る 小浜島全域 細崎エリア 集落外・港周辺エリア 戻る 与那国島全域 集落外エリア 久部良エリア 比川エリア