竹富島島の見どころ> 景勝地
集落の入口に巨木とそれを取り囲むように石垣を積みまわしたもの。風水思想に基づく集落作りの現れのひとつで病魔や凶事が集落に侵入する・・・
竹富島島の見どころ> 史跡
西桟橋とコンドイ浜の間にある石。「ニーラン」とは海のはるか彼方にある神の国のことで、五穀豊穣をもたらすため竹富島にやってきた神々・・・
竹富島で見られるシーサーの数は100以上ともいわれ、個性的でかわいいのがいっぱいいる。写真1枚目は竹富郵便局のシーサー。集落内を・・・
竹富島島の見どころ> ビーチ島の見どころ> 景勝地
別名「星砂の浜」とも呼ばれるカイジ(皆治)浜。手のひらを砂浜に押しつけて星形の砂を探してみよう。コンドイ浜から浜づたいに歩いても・・・
誰にも場所を尋ねないで自力で見つけられたら願い事がひとつ叶うといわれている。人に尋ねたら効き目が無くなってしまうらしい。元々は事・・・
花城井戸(ハナクンガー)という井戸を中心にある遺跡。この遺跡の発見により、新里村が島の発祥地であることが明らかになった。花城井戸・・・
1913年(大正2)建築。主屋である「ふーや」と台所棟である「とーら」を並べた分棟型の住宅である。「ふーや」は沖縄地方の伝統的な・・・
竹富島島の見どころ> 記念碑・歌碑
碑文は島の偉人・西塘の言葉「かいしくさ うつぐみど まさりょる」。“うつぐみ”は一致協力のことで竹富島の基本精神。皆で協力するこ・・・
郵便局の前の道をひたすら東へ行くと「アイヤル浜」に着く。ここは潮流が速いので遊泳は禁止だが、訪れる人が少ないので落ち着く。広くて・・・
竹富島島の見どころ> 施設
竹富島唯一の金融機関。赤瓦の屋根、屋根の上のシーサー、昔ながらの赤い丸ポストが目印。手紙を出すとき窓口で係の人に申し出ると、赤瓦・・・
八重山諸島のお店情報を130軒以上掲載!! その他にも様々な観光情報が満載!
>詳細
八重山に来る前にまずはココをチェック!