石垣島 竹富島 西表島 黒島 小浜島 鳩間島 新城島 波照間島 与那国島 ~ 八重山諸島の観光ガイドサイト ~

条件から探す

★石垣島★
八重山諸島の玄関口となるこの島は、他の島と比べて市街地が発展し2013年に新空港が開港するなど、経済・行政・観光など八重山中心の島。豊かな自然も残りみどころも満載!

伊原間の守り獅子

石垣島> 北部エリア
島の見どころ> 史跡

迫力ある形相の意味は?

伊原間中学校の北方にある畑にぽつんとシーサーが鎮座する。このシーサーから向かって西方の山の斜面にある「ティライシ」と呼ばれる悪石・・・

  • 詳細へ

オリオンビアフェスト in 石垣

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> イベント

オリオンビール主催の野外イベント

毎年7月に開催される野外イベント。会場では工場直送の新鮮なビールが格安で販売され、ステージでは県出身の多彩なアーティストによるラ・・・

  • 詳細へ

VERA石垣島観測局

石垣島> 島内陸部エリア
島の見どころ> 施設

於茂登岳の麓に直径20mの巨大パラボラアンテナ

VLBIという電波干渉計の手法を用いて、銀河系内の電波天体の距離と運動をこれまでにない高い精度で計測し、銀河系の真の姿を明らかに・・・

  • 詳細へ

真乙姥御嶽

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> 史跡

字新川の由緒ある御嶽

真乙姥御嶽は、1500年オヤケアカハチと中山軍との戦いで、中山軍に協力した長田大主の妹マイツバの墓を御嶽としたもの。四ヶ字(新川・・・

  • 詳細へ

宮良川

石垣島> 東部エリア
島の見どころ> 景勝地

石垣島最大の川

石垣島で最も大きい川、宮良川。両岸のマングローブ林が川面を覆って生い茂る様はまさにミニアマゾン。宮良橋のたもとには駐車場や休憩所・・・

  • 詳細へ

みんさー工芸館

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> 施設

八重山の伝統工芸品・みんさー織

1階工場では織物制作工程の一部を見学でき、2階資料室ではみんさー織の歴史や現代の作品、夏川りみさんがNHK紅白歌合戦に出場した際・・・

  • 詳細へ

新栄公園

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> 公園

イベントの会場にもなる公園

「オリオンビアフェスト」や「とぅばらーま大会」など、大きなイベントの野外会場になることが多い公園。普段は島の人たちがスポーツした・・・

  • 詳細へ

デンシンヤー

石垣島> 川平・崎枝・名蔵エリア
島の見どころ> 史跡

デンシンヤーは文明のシンボル

日清戦争後の1897年(明治30年)、領有化した台湾と日本本土を結ぶ海底送電線が日本陸軍によって敷設され、その陸揚地として大崎に・・・

  • 詳細へ

マエサトビーチ

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> ビーチ

リゾートホテルのビーチ

ANAインターコンチネンタル石垣リゾート内にあり宿泊客以外でも利用OK!ハブクラゲネットや監視員もいて安心。マリンレジャー各種器・・・

  • 詳細へ

白保のアオサンゴ群落

石垣島> 東部エリア
島の見どころ> 景勝地

北半球最大!白保のアオサンゴ

石垣島東部の白保の海は120種以上のサンゴや、300種以上の魚などが生息する大変豊かな海で国立公園にも指定されている。中でもアオ・・・

  • 詳細へ

「やえやまなび」とは?

やえやまなび

八重山諸島のお店情報を120軒以上掲載!!
その他にも様々な観光情報が満載!


島のおすすめ情報

島のおすすめ情報

八重山旅行の基本情報

やえやまなびを共有する


やいまタイム

やいまタイム

やいまタイム

八重山求人情報


八重山手帳2022

島のことだま

絵が語る八重山の戦争

沖縄 八重山発 南の島のハーブ 【先行予約】

島のもの屋 -石垣島の特産品・おみやげオンラインショップ-

店舗情報を掲載するには?やえやまなびにお店の情報を載せて集客UP!

南山舎
戻る 波照島全域 集落外・港エリア 集落内エリア 戻る 西表全域 西部エリアⅡ 西部エリアⅠ 東部エリア 西部エリアⅢ 戻る 石垣島 西部エリア 北部エリア 川平・崎枝・名蔵エリア 東部エリア 市街地エリア 島内陸部エリア 戻る 小浜島全域 細崎エリア 集落外・港周辺エリア 戻る 与那国島全域 集落外エリア 久部良エリア 比川エリア