石垣島 竹富島 西表島 黒島 小浜島 鳩間島 新城島 波照間島 与那国島 ~ 八重山諸島の観光ガイドサイト ~

条件から探す

★石垣島★
八重山諸島の玄関口となるこの島は、他の島と比べて市街地が発展し2013年に新空港が開港するなど、経済・行政・観光など八重山中心の島。豊かな自然も残りみどころも満載!

御神埼

石垣島> 川平・崎枝・名蔵エリア
島の見どころ> 景勝地

切り立つ崖に息をのむ

石垣島の西側に位置する「御神埼」。切り立つ崖や荒々しい大きな奇岩に思わず息をのむが、春にはテッポウユリが咲き乱れる美しい風景も見・・・

  • 詳細へ

真乙姥御嶽

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> 史跡

字新川の由緒ある御嶽

真乙姥御嶽は、1500年オヤケアカハチと中山軍との戦いで、中山軍に協力した長田大主の妹マイツバの墓を御嶽としたもの。四ヶ字(新川・・・

  • 詳細へ

ヤラブ並木

石垣島> 東部エリア
島の見どころ> 景勝地

木陰が心地良い憩いの場

国道390号線を市街から宮良へ向かう途中、宮良橋を過ぎると海側の歩道に大きなヤラブ並木が現れる。ここは以前、旧国道が通っていた場・・・

  • 詳細へ

石垣島天文台

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> 施設

九州最大の反射望遠鏡

前勢岳山頂にあるこの施設では、105cm反射望遠鏡(むりかぶし)を使っての星の観測を行っている。
石垣島天文台では施設見学、天体・・・

  • 詳細へ

ユーグレナ石垣港離島ターミナル

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> 施設

島々へ渡る玄関口

竹富島・西表島・小浜島・黒島・鳩間島・波照間島の各島へ渡るための高速船の乗船はここから。各船会社の窓口のほか、お土産店・飲食店も・・・

  • 詳細へ

髙嶺酒造所

石垣島> 川平・崎枝・名蔵エリア
島の見どころ> 施設

昔ながらの伝統製法

昔ながらの伝統的な地釜蒸留で泡盛を造りつづける酒造所。ガラス越しながら工場内を自由に見学できる。ここでは泡盛の試飲や販売のほか、・・・

  • 詳細へ

八重山毎日駅伝競走大会

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> イベント

八重山毎日新聞社主催の駅伝大会

石垣島東周り16区間76.6kmのコースで行われる駅伝大会。各字・各地区が地域を代表する中・長距離ランナーを擁して八重山一を目指・・・

  • 詳細へ

フルストバル遺跡

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> 史跡

国指定の文化財

その昔、琉球王朝に反旗をひるがえした「オヤケアカハチ」の居城といわれる跡。多くの石塁が残り石垣を活かした城壁が復元されている。現・・・

  • 詳細へ

名蔵アンパル

石垣島> 川平・崎枝・名蔵エリア
島の見どころ> 景勝地

ラムサール条約登録湿地

名蔵川が海に流れ込む一帯の湿地帯と、その付近の砂洲や干潟も含めた辺りをアンパルと呼ぶ。ここには亜熱帯の様々な生き物が生息しており・・・

  • 詳細へ

玉取崎展望台

石垣島> 北部エリア
島の見どころ> 景勝地

パノラマ展望夢気分

石垣市街地から車で約35分。石垣島一周ドライブには欠かせない見晴らしのよい展望台。高台にポツンと立つ赤瓦屋根が目印。風が通り、遠・・・

  • 詳細へ

「やえやまなび」とは?

やえやまなび

八重山諸島のお店情報を130軒以上掲載!!
その他にも様々な観光情報が満載!


島のおすすめ情報

島のおすすめ情報

八重山旅行の基本情報

やえやまなびを共有する


やいまタイム

八重山求人情報


八重山手帳2022

島のことだま

絵が語る八重山の戦争

沖縄 八重山発 南の島のハーブ 【先行予約】

島のもの屋 -石垣島の特産品・おみやげオンラインショップ-

店舗情報を掲載するには?やえやまなびにお店の情報を載せて集客UP!

南山舎
戻る 波照島全域 集落外・港エリア 集落内エリア 戻る 西表全域 西部エリアⅡ 西部エリアⅠ 東部エリア 西部エリアⅢ 戻る 石垣島 西部エリア 北部エリア 川平・崎枝・名蔵エリア 東部エリア 市街地エリア 島内陸部エリア 戻る 小浜島全域 細崎エリア 集落外・港周辺エリア 戻る 与那国島全域 集落外エリア 久部良エリア 比川エリア