石垣島 竹富島 西表島 黒島 小浜島 鳩間島 新城島 波照間島 与那国島 ~ 八重山諸島の観光ガイドサイト ~

条件から探す

★石垣島★
八重山諸島の玄関口となるこの島は、他の島と比べて市街地が発展し2013年に新空港が開港するなど、経済・行政・観光など八重山中心の島。豊かな自然も残りみどころも満載!

川平湾が一望できる展望所

石垣島> 西部エリア
島の見どころ> 景勝地

川平湾を見下ろす絶景スポット!

県道79号線沿い、川平湾奥の高台にある絶景スポット。駐車スペースも十分あるので記念撮影におすすめ!

  • 詳細へ

唐人墓

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> 史跡

鮮やかな色彩と細工が見事

1852年、アメリカ行きの船中で虐待に耐えかねた中国人労働者が暴動を起した。船が座礁したため380名が石垣島に上陸したが、山中に・・・

  • 詳細へ

川平湾

石垣島> 川平・崎枝・名蔵エリア
島の見どころ> 景勝地

一度は見たい、真珠が眠る海

真っ白い砂浜に、光の加減によって7色に変化する海、湾内にぽっかり浮かぶ小さな島々。見とれてしまう美しさの川平湾は、まさに自然の芸・・・

  • 詳細へ

石垣市役所

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> 施設

日本最南端の自然文化都市

八重山諸島の拠点・石垣市の行政機関

  • 詳細へ

石垣島マラソン

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> イベント

日本最南端の市民マラソン

種目はフルマラソン、ハーフマラソン、10kmの3コースで、自分の体力に合わせてコースを選ぶことができる。マラソン後には交流パーテ・・・

  • 詳細へ

髙嶺酒造所

石垣島> 川平・崎枝・名蔵エリア
島の見どころ> 施設

昔ながらの伝統製法

昔ながらの伝統的な地釜蒸留で泡盛を造りつづける酒造所。ガラス越しながら工場内を自由に見学できる。ここでは泡盛の試飲や販売のほか、・・・

  • 詳細へ

みんさー工芸館

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> 施設

八重山の伝統工芸品・みんさー織

1階工場では織物制作工程の一部を見学でき、2階資料室ではみんさー織の歴史や現代の作品、夏川りみさんがNHK紅白歌合戦に出場した際・・・

  • 詳細へ

冨崎観音堂

石垣島> 市街地エリア
島の見どころ> 史跡

今も昔も、航海安全祈願

観音崎近くの山手側、石灯篭が連なる参道が目印。昔から島民たちの航海安全と無病息災を見守ってくださるありがたい観音様として大事に信・・・

  • 詳細へ

サッカーパークあかんま

石垣島> 島内陸部エリア
島の見どころ> 施設

本格的サッカートレーニングパーク

南国の自然に恵まれた環境・高品質な天然芝グランド3面・多機能なクラブハウスなど、本格的サッカートレーニングパーク。国内外のプロチ・・・

  • 詳細へ

名蔵湾

石垣島> 川平・崎枝・名蔵エリア
島の見どころ> 景勝地

広く続く干潟の海

名蔵大橋を川平方面に向かうと、左手に長く続く遠浅の海で干潮時は貝掘りをする人たちの姿をよく見かける。竹富島や小浜島や西表島も見る・・・

  • 詳細へ

「やえやまなび」とは?

やえやまなび

八重山諸島のお店情報を130軒以上掲載!!
その他にも様々な観光情報が満載!


島のおすすめ情報

島のおすすめ情報

八重山旅行の基本情報

やえやまなびを共有する


やいまタイム

八重山求人情報


八重山手帳2022

島のことだま

絵が語る八重山の戦争

沖縄 八重山発 南の島のハーブ 【先行予約】

島のもの屋 -石垣島の特産品・おみやげオンラインショップ-

店舗情報を掲載するには?やえやまなびにお店の情報を載せて集客UP!

南山舎
戻る 波照島全域 集落外・港エリア 集落内エリア 戻る 西表全域 西部エリアⅡ 西部エリアⅠ 東部エリア 西部エリアⅢ 戻る 石垣島 西部エリア 北部エリア 川平・崎枝・名蔵エリア 東部エリア 市街地エリア 島内陸部エリア 戻る 小浜島全域 細崎エリア 集落外・港周辺エリア 戻る 与那国島全域 集落外エリア 久部良エリア 比川エリア