石垣島 竹富島 西表島 黒島 小浜島 鳩間島 新城島 波照間島 与那国島 ~ 八重山諸島の観光ガイドサイト ~

条件から探す

★与那国島★
黒潮が流れ荒波が打ち寄せるこの島では、ダイナミックな島の風景を楽しめる。固有主のヨナグニウマや伝統行事・温かい島人に触れて、日本最西端の島で日本で一番最後に沈む夕日を眺めよう!

生活雑貨の店 ふく

与那国島> 祖納エリア
島の見どころ> 施設

島のコンビニエンスストア!

介護用品から日用品、雑貨や化粧品などなど、いろんな物が揃っている。またお弁当や肉まん、お菓子類などの食料品はもちろん、観光土産に・・・

  • 詳細へ

ドゥナンスンカニ大会

与那国島> 祖納エリア
島の見どころ> イベント

名歌「ドゥナンスンカニ」の発表会

与那国の情けを謡い、与那国を代表する民謡「ドゥナンスンカニ」を正しく継承・発展させ、与那国町の活性化と文化の向上に資するために開・・・

  • 詳細へ

与那国スンカニ(ドゥナン スンカニ)発祥地の碑

与那国島> 祖納エリア
島の見どころ> 記念碑・歌碑

島を代表する唄の記念碑

雄大な自然に囲まれた与那国島で、人々によって長く愛され育まれてきた「与那国スンカニ(ドゥナンスンカニ)」は、島の情けを謡う与那国・・・

  • 詳細へ

与那国町観光協会

与那国島> 祖納エリア
島の見どころ> 施設

島内観光はここから

与那国島の観光スポットやグルメ、お店などの案内や問合せに対応してくれる。空港の到着ロビーにも観光協会の案内カウンターがあるので気・・・

  • 詳細へ

与那国民俗資料館

与那国島> 祖納エリア
島の見どころ> 施設

国境の島、与那国の歴史を学ぶ

与那国島は台湾に近く、琉球王府からも遠かったため、八重山諸島の中でも独自性が強く民俗資料の中にもそれが伺える。ココには昔の人たち・・・

  • 詳細へ

ナーマ浜

与那国島> 久部良エリア
島の見どころ> ビーチ

日本最西端の小さな浜

比較的波もおだやかで、静かで落ち着く。日本最西端のビーチだけあって、夕暮れ時の海はまた格別。夕日に染まった金色の海と波音を聴いて・・・

  • 詳細へ

宇良部岳

与那国島> 集落外エリア
島の見どころ> 景勝地

与那国島の最高峰

標高231m、与那国島の最高峰。頂上からは与那国島を一望できる。宇良部岳周辺一帯は「ヨナグニサン生息地」として県天然記念物に指定・・・

  • 詳細へ

満田原森林公園

与那国島> 集落外エリア
島の見どころ> 公園

島の自然観察をしてみよう

島の真ん中あたりに位置する広々とした気持ちのよい公園。園内には展望台、ローラー滑り台、遊具、森林遊歩道などがある。ここはピクニッ・・・

  • 詳細へ

馬鼻崎・北牧場

与那国島> 集落外エリア
島の見どころ> 景勝地

島の大っきな牧場

空港の西側に広がる放牧地。北端の馬鼻崎は黒潮にあらわれた断崖が続き、眼前に東シナ海を望む雄大な景色が広がる。ヨナグニウマが放牧さ・・・

  • 詳細へ

久部良ミットゥ

与那国島> 久部良エリア
島の見どころ> 景勝地

島の自然に触れる

ココは町の天然記念物に指定された湿地帯。場所は久部良集落の入口あたり。沼地を利用する水生生物の生息地や繁殖地となっており、様々な・・・

  • 詳細へ

「やえやまなび」とは?

やえやまなび

八重山諸島のお店情報を130軒以上掲載!!
その他にも様々な観光情報が満載!


島のおすすめ情報

島のおすすめ情報

八重山旅行の基本情報

やえやまなびを共有する


やいまタイム

八重山求人情報


八重山手帳2022

島のことだま

絵が語る八重山の戦争

沖縄 八重山発 南の島のハーブ 【先行予約】

島のもの屋 -石垣島の特産品・おみやげオンラインショップ-

店舗情報を掲載するには?やえやまなびにお店の情報を載せて集客UP!

南山舎
戻る 波照島全域 集落外・港エリア 集落内エリア 戻る 西表全域 西部エリアⅡ 西部エリアⅠ 東部エリア 西部エリアⅢ 戻る 石垣島 西部エリア 北部エリア 川平・崎枝・名蔵エリア 東部エリア 市街地エリア 島内陸部エリア 戻る 小浜島全域 細崎エリア 集落外・港周辺エリア 戻る 与那国島全域 集落外エリア 久部良エリア 比川エリア