石垣島 竹富島 西表島 黒島 小浜島 鳩間島 新城島 波照間島 与那国島 ~ 八重山諸島の観光ガイドサイト ~

条件から探す

★与那国島★
黒潮が流れ荒波が打ち寄せるこの島では、ダイナミックな島の風景を楽しめる。固有主のヨナグニウマや伝統行事・温かい島人に触れて、日本最西端の島で日本で一番最後に沈む夕日を眺めよう!

ドゥナンスンカニ大会

与那国島> 祖納エリア
島の見どころ> イベント

名歌「ドゥナンスンカニ」の発表会

与那国の情けを謡い、与那国を代表する民謡「ドゥナンスンカニ」を正しく継承・発展させ、与那国町の活性化と文化の向上に資するために開・・・

  • 詳細へ

ナーマ浜

与那国島> 久部良エリア
島の見どころ> ビーチ

日本最西端の小さな浜

比較的波もおだやかで、静かで落ち着く。日本最西端のビーチだけあって、夕暮れ時の海はまた格別。夕日に染まった金色の海と波音を聴いて・・・

  • 詳細へ

満田原森林公園

与那国島> 集落外エリア
島の見どころ> 公園

島の自然観察をしてみよう

島の真ん中あたりに位置する広々とした気持ちのよい公園。園内には展望台、ローラー滑り台、遊具、森林遊歩道などがある。ここはピクニッ・・・

  • 詳細へ

日本最後の夕日が見える丘

与那国島> 久部良エリア
島の見どころ> 景勝地

夕焼けにお願い。明日も晴れて!

久部良にあるこの丘では、その名の通り日本で一番最後に沈む夕日が見られる。また、丘になっているため夕日だけじゃなく西崎や久部良集落・・・

  • 詳細へ

ダティクチディ

与那国島> 集落外エリア
島の見どころ> 史跡

琉球王府時代の火番盛

琉球王府時代に島の東の海を見張る監視台だったところ。ココは今なお、島の神聖な場所として旧暦の8月に海運関係者らによる航海安全祈願・・・

  • 詳細へ

与那国郵便局

与那国島> 祖納エリア
島の見どころ> 施設

ココから手紙を出してみよう

手紙を出すとき窓口で係の人に申し出ると、世界最大の蛾ヨナグニサンと祖納の街並みが入った風景印を押してもらえる。

  • 詳細へ

ウブドゥマイ浜

与那国島> 集落外エリア
島の見どころ> ビーチ

キレイな砂浜が広がる

東崎の手前。アダンの茂みの先に広がる静かなビーチは、白い砂浜と青い海が目に眩しい。ここは潮流が速いため遊泳禁止となっています。
・・・

  • 詳細へ

国泉泡盛

与那国島> 集落外エリア
島の見どころ> 施設

島のお土産に。工場見学もOK。

与那国島にはアルコール度数60度の泡盛「花酒」がある。花酒とは、泡盛の蒸留工程で最初に出てくるアルコール度数の高いお酒のこと。口・・・

  • 詳細へ

サンニヌ台

与那国島> 集落外エリア
島の見どころ> 景勝地

階段状に侵食された断崖

断崖が垂直に切り立って階段状に続いている。上には展望台と遊歩道が設けられていて、下まで降りて行くと軍艦岩が迫ってきそうな感じ。下・・・

  • 詳細へ

カタブル浜

与那国島> 比川エリア
島の見どころ> ビーチ

白い砂浜が広がる静かなビーチ

比川浜の西、車海老養殖場のトナリに広がる静かな遠浅のビーチは、白い砂浜が眩しい。沖の方は潮の流れが速いため注意が必要。特に湾の出・・・

  • 詳細へ

「やえやまなび」とは?

やえやまなび

八重山諸島のお店情報を130軒以上掲載!!
その他にも様々な観光情報が満載!


島のおすすめ情報

島のおすすめ情報

八重山旅行の基本情報

やえやまなびを共有する


やいまタイム

八重山求人情報


八重山手帳2022

島のことだま

絵が語る八重山の戦争

沖縄 八重山発 南の島のハーブ 【先行予約】

島のもの屋 -石垣島の特産品・おみやげオンラインショップ-

店舗情報を掲載するには?やえやまなびにお店の情報を載せて集客UP!

南山舎
戻る 波照島全域 集落外・港エリア 集落内エリア 戻る 西表全域 西部エリアⅡ 西部エリアⅠ 東部エリア 西部エリアⅢ 戻る 石垣島 西部エリア 北部エリア 川平・崎枝・名蔵エリア 東部エリア 市街地エリア 島内陸部エリア 戻る 小浜島全域 細崎エリア 集落外・港周辺エリア 戻る 与那国島全域 集落外エリア 久部良エリア 比川エリア