竹富島島の見どころ> 施設
竹富港の旅客待合所。レンタサイクル・水牛車・グラスボートなどの総合案内所があり、竹富島で作られた特産品も販売している。「てぇどぅ・・・
竹富小中学校の向かいにある。旧診療所の老朽化に伴い、2012年に旧診療所の西側に新築された。
竹富島島の見どころ> 史跡
島では水は貴重品。竹富島の中で最も水量が豊富な井戸として長い間島民の生活を支えてきたのがこの仲筋井戸(ナージカー)。昔、飼ってい・・・
赤山公園にある立石状の珊瑚石灰岩でできた石。かつては開いている穴から星を観測して播種の時期を判断したといわれる。
竹富島島の見どころ> ビーチ島の見どころ> 景勝地
郵便局の前の道をひたすら東へ行くと「アイヤル浜」に着く。ここは潮流が速いので遊泳は禁止だが、訪れる人が少ないので落ち着く。広くて・・・
竹富島島の見どころ> 景勝地
誰にも場所を尋ねないで自力で見つけられたら願い事がひとつ叶うといわれている。人に尋ねたら効き目が無くなってしまうらしい。元々は事・・・
竹富島で見られるシーサーの数は100以上ともいわれ、個性的でかわいいのがいっぱいいる。写真1枚目は竹富郵便局のシーサー。集落内を・・・
1913年(大正2)建築。主屋である「ふーや」と台所棟である「とーら」を並べた分棟型の住宅である。「ふーや」は沖縄地方の伝統的な・・・
その昔、住民の飼っていた牛が夜中に小屋から抜け出して、角で土や石をかいて一夜のうちに高い丘を築いた。早朝、牛は丘のてっぺんで「ン・・・
琉球王府が八重山支配の行政庁として設置。1524年、竹富島出身の初代頭職・西塘がココに設置したが、1543年に交通が便利な石垣島・・・
八重山諸島のお店情報を130軒以上掲載!! その他にも様々な観光情報が満載!
>詳細
八重山に来る前にまずはココをチェック!