石垣島 竹富島 西表島 黒島 小浜島 鳩間島 新城島 波照間島 与那国島 ~ 八重山諸島の観光ガイドサイト ~

条件から探す

★竹富島★
古き良き沖縄を今に残すこの島は、赤瓦の屋根・白砂の道・サンゴの石垣・咲き乱れるブーゲンビレアやハイビスカス・美しいコンドイビーチなど。ゆったりのんびりと島に触れよう!

西桟橋

竹富島
島の見どころ> 景勝地

海に沈む夕日を見に行こう

キレイな夕日を見られるスポット。集落を西の方に進むと突き当たる。島の人にもココが好きな人は多く、夕日が沈むころには、どこからとも・・・

  • 詳細へ

安里屋クヤマの墓

竹富島
島の見どころ> 史跡

絶世の美女クヤマの墓

民謡「安里屋ユンタ」に唄われる絶世の美女・安里屋クヤマの墓。西桟橋より北に行ったところにある。また、集落内にはクヤマの生家もある・・・

  • 詳細へ

竹富島ゆがふ館

竹富島
島の見どころ> 施設

竹富島の文化や自然を紹介

西表石垣国立公園竹富島の自然と伝統文化・芸能を紹介する環境省のビジターセンターとして開館。竹富島の伝統文化・歴史・島人の日々の生・・・

  • 詳細へ

竹富民芸館

竹富島
島の見どころ> 施設

八重山の伝統的な織り

約300年の歴史を持ち、竹富島の代表的な織物であるミンサーをはじめ、八重山上布、芭蕉布などを織る作業を見学できる。館内では織物の・・・

  • 詳細へ

カイジ浜

竹富島
島の見どころ> ビーチ
島の見どころ> 景勝地

星の形をした砂を探そう

別名「星砂の浜」とも呼ばれるカイジ(皆治)浜。手のひらを砂浜に押しつけて星形の砂を探してみよう。コンドイ浜から浜づたいに歩いても・・・

  • 詳細へ

人頭税廃止百年記念之碑

竹富島
島の見どころ> 記念碑・歌碑

新税法施行の喜びを

近世から明治の後期に至るまで八重山には、各個人に頭割りに課した人頭税があり
先人は不合理で過酷な税制のもとで苦境にあえいでいた。・・・

  • 詳細へ

旧与那国家住宅

竹富島
島の見どころ> 史跡

沖縄の伝統的な間取り

1913年(大正2)建築。主屋である「ふーや」と台所棟である「とーら」を並べた分棟型の住宅である。「ふーや」は沖縄地方の伝統的な・・・

  • 詳細へ

コンドイ浜

竹富島
島の見どころ> ビーチ
島の見どころ> 景勝地

コンドもコンドイ浜だね!

青い空、白い砂浜、コバルトブルーの海・・・。こんなシチュエーションを胸に描いてやって来た人は、ぜひこちらのビーチへ。遠浅で波も穏・・・

  • 詳細へ

赤山公園

竹富島
島の見どころ> 公園

平家の落人伝説がある丘

なごみの塔がある公園。1185年(文治2)、壇ノ浦の海戦に敗れた平家の落武者・赤山王が竹富島に漂着して地の利を占めるこの地を要害・・・

  • 詳細へ

仲筋井戸

竹富島
島の見どころ> 史跡

犬が見つけた井戸

島では水は貴重品。竹富島の中で最も水量が豊富な井戸として長い間島民の生活を支えてきたのがこの仲筋井戸(ナージカー)。昔、飼ってい・・・

  • 詳細へ

「やえやまなび」とは?

やえやまなび

八重山諸島のお店情報を130軒以上掲載!!
その他にも様々な観光情報が満載!


島のおすすめ情報

島のおすすめ情報

八重山旅行の基本情報

やえやまなびを共有する


やいまタイム

八重山求人情報


八重山手帳2022

島のことだま

絵が語る八重山の戦争

沖縄 八重山発 南の島のハーブ 【先行予約】

島のもの屋 -石垣島の特産品・おみやげオンラインショップ-

店舗情報を掲載するには?やえやまなびにお店の情報を載せて集客UP!

南山舎
戻る 波照島全域 集落外・港エリア 集落内エリア 戻る 西表全域 西部エリアⅡ 西部エリアⅠ 東部エリア 西部エリアⅢ 戻る 石垣島 西部エリア 北部エリア 川平・崎枝・名蔵エリア 東部エリア 市街地エリア 島内陸部エリア 戻る 小浜島全域 細崎エリア 集落外・港周辺エリア 戻る 与那国島全域 集落外エリア 久部良エリア 比川エリア