竹富島島の見どころ> 公園
なごみの塔がある公園。1185年(文治2)、壇ノ浦の海戦に敗れた平家の落武者・赤山王が竹富島に漂着して地の利を占めるこの地を要害・・・
竹富島島の見どころ> 施設
竹富港の旅客待合所。レンタサイクル・水牛車・グラスボートなどの総合案内所があり、竹富島で作られた特産品も販売している。「てぇどぅ・・・
竹富島島の見どころ> 史跡
琉球王府が八重山支配の行政庁として設置。1524年、竹富島出身の初代頭職・西塘がココに設置したが、1543年に交通が便利な石垣島・・・
竹富島島の見どころ> 記念碑・歌碑
近世から明治の後期に至るまで八重山には、各個人に頭割りに課した人頭税があり 先人は不合理で過酷な税制のもとで苦境にあえいでいた。・・・
世持御嶽の裏手にある火番盛(クスクムリ)。ここでは昔、付近の海上を行く貢船や異国船を監視し、石垣島の蔵元に通報するために狼煙をあ・・・
西表石垣国立公園竹富島の自然と伝統文化・芸能を紹介する環境省のビジターセンターとして開館。竹富島の伝統文化・歴史・島人の日々の生・・・
民謡「安里屋ユンタ」に歌われる、役人の賄婦になるのを断った美女・安里屋クヤマの生家。 ※民家のため見学は外観のみ
竹富島島の見どころ> ビーチ島の見どころ> 景勝地
青い空、白い砂浜、コバルトブルーの海・・・。こんなシチュエーションを胸に描いてやって来た人は、ぜひこちらのビーチへ。遠浅で波も穏・・・
「世持御嶽」は火の神、農耕の神を祀る御嶽。毎年旧暦の9~10月頃、竹富島最大の行事『種子取祭』がここを中心にして執り行われる。島・・・
郵便局の前の道をひたすら東へ行くと「アイヤル浜」に着く。ここは潮流が速いので遊泳は禁止だが、訪れる人が少ないので落ち着く。広くて・・・
八重山諸島のお店情報を130軒以上掲載!! その他にも様々な観光情報が満載!
>詳細
八重山に来る前にまずはココをチェック!