波照間島> 集落内エリア島の見どころ> 施設
波照間島での販売を中心に行っているため島外への出荷量が少なく、幻の酒と呼ばれる「泡波」を製造する酒造所。直接販売をしていないので・・・
波照間島> 集落外・港エリア島の見どころ> 施設
2009年に島の北東部に建てられた、風力発電用の風車。国内初の可倒式風車で、台風などの強風時に破損を防ぐため、倒すことができる。・・・
波照間島> 集落外・港エリア島の見どころ> 景勝地
琉球王府時代、海上監視や船の通報のために烽火をあげる火番所だった。上がってみると西表島がよく見える。
岩場に浜シタンが生い茂る場所。中には樹齢数百年になるものもあり、竹富町指定の天然記念物になっている。群落の中に石碑がある。
島の南側にある日本最南端の浜。流れが速いため遊泳禁止。細い道を抜けると出られる。
建物には日本地図が書かれており、波照間島の位置が赤で記されている。
目の前は海で、まわりは畑しかないので、星を見るのに最高の場所。地元の人にも人気の星空スポット。場所が分かりづらく、夜間は街灯もな・・・
波照間島> 集落外・港エリア島の見どころ> 記念碑・歌碑
日本最南端の有人島、波照間島の最南端の地にある碑。1970年代に本土から来た学生によって建てられた。
冨嘉集落にある共同売店。薬を置いているのは島内でここだけ。
前集落にある共同売店。お店の前には日本最南端のポストがある。
八重山諸島のお店情報を130軒以上掲載!! その他にも様々な観光情報が満載!
>詳細
八重山に来る前にまずはココをチェック!