石垣島 竹富島 西表島 黒島 小浜島 鳩間島 新城島 波照間島 与那国島 ~ 八重山諸島の観光ガイドサイト ~

条件から探す

★西表島★
沖縄本島に次いで大きいこの島は、90%が亜熱帯ジャングルに覆われ、国の特別天然記念物イリオモテヤマネコや珍しい動植物も生息。海山川滝など大自然を活かしたアクティビティーが楽しめる。

由布島

西表島> 東部エリア
島の見どころ> 景勝地

楽園と呼ばれる島

由布島は、対岸の西表島から約400mの海を渡った距離にある。海抜は1.5m、周囲約2km、面積は4万坪(東京ドーム約3個分)。島・・・

  • 詳細へ

高那崎

西表島> 東部エリア
島の見どころ> 景勝地

東部と西部の中間点

東部大原方面からと、西部上原方面から進んだほぼ中間に位置するのが高那。その昔、このあたりに集落があって八重山古典民謡で高那節とし・・・

  • 詳細へ

西表野生生物保護センター

西表島> 東部エリア
島の見どころ> 施設

イリオモテヤマネコは今…

イリオモテヤマネコをはじめ、島に生息する希少野生生物や西表島の自然について「生きもの掲示板、島人の営み、西表島の自然、イリオモテ・・・

  • 詳細へ

大原まつり

西表島> 東部エリア
島の見どころ> イベント

西表島大原集落の夏祭り

豊作祈願や伝統文化の継承、地域の活性化などを目的に毎年開催されている祭り。ミルク、旗頭、伝統芸能、ゲストライブ、打ち上げ花火など・・・

  • 詳細へ

古見のサキシマスオウノキ群落

西表島> 東部エリア
島の見どころ> 景勝地

この~木、何の木?

平たく突き出た不思議な根、板根(バンコン)が特徴的な、マングローブ林の湿地内に生育する常緑性高木。
この根はその昔、海人が乗る舟・・・

  • 詳細へ

殿様節之歌碑

西表島> 西部エリアⅢ
島の見どころ> 記念碑・歌碑

八重山民謡「殿様節」の舞台

「殿様節」という民謡に、船浮村の絶世の美女カマドマと、祖納から通う船浮村の役人の恋愛が謡われている。カマドマは、この碑の横にある・・・

  • 詳細へ

西表大原郵便局

西表島> 東部エリア
島の見どころ> 施設

島内で使えるATM機が使えるところ①

西表島にある2つの郵便局の1つ。建物正面には、イリオモテヤマネコの焼物が飾られている。ATMサービスは、月曜~土曜まで使える。コ・・・

  • 詳細へ

西表西部診療所

西表島> 西部エリアⅡ
島の見どころ> 施設

大人から子供まで、内科から外科まで、すべて対応

西部地区上原港からは約20分ほどの祖納にある。県道より祖納ふるさとの森に向かってすぐの場所。17:00~の問い合わせの場合、一度・・・

  • 詳細へ

野原崎

西表島> 東部エリア
島の見どころ> 景勝地

目の前は小浜島

由布島から上原方面に向けて車で5分程度行くと、視界が広がり右手には小浜島が近くに見えてくる。広いパーキングスペースに東屋がありの・・・

  • 詳細へ

忘勿石

西表島> 東部エリア
島の見どころ> 景勝地

この石を忘れるなかれ

南風見田の浜沿いを東に歩くと「忘勿石の碑」があり、すぐ奥に「忘勿石」がある。太平洋戦争末期、
波照間島の住民たちはある日本軍人に・・・

  • 詳細へ

「やえやまなび」とは?

やえやまなび

八重山諸島のお店情報を130軒以上掲載!!
その他にも様々な観光情報が満載!


島のおすすめ情報

島のおすすめ情報

八重山旅行の基本情報

やえやまなびを共有する


やいまタイム

八重山求人情報


八重山手帳2022

島のことだま

絵が語る八重山の戦争

沖縄 八重山発 南の島のハーブ 【先行予約】

島のもの屋 -石垣島の特産品・おみやげオンラインショップ-

店舗情報を掲載するには?やえやまなびにお店の情報を載せて集客UP!

南山舎
戻る 波照島全域 集落外・港エリア 集落内エリア 戻る 西表全域 西部エリアⅡ 西部エリアⅠ 東部エリア 西部エリアⅢ 戻る 石垣島 西部エリア 北部エリア 川平・崎枝・名蔵エリア 東部エリア 市街地エリア 島内陸部エリア 戻る 小浜島全域 細崎エリア 集落外・港周辺エリア 戻る 与那国島全域 集落外エリア 久部良エリア 比川エリア