石垣島 竹富島 西表島 黒島 小浜島 鳩間島 新城島 波照間島 与那国島 ~ 八重山諸島の観光ガイドサイト ~

条件から探す

★与那国島★
黒潮が流れ荒波が打ち寄せるこの島では、ダイナミックな島の風景を楽しめる。固有主のヨナグニウマや伝統行事・温かい島人に触れて、日本最西端の島で日本で一番最後に沈む夕日を眺めよう!

日本最西端の碑

与那国島> 久部良エリア
島の見どころ> 記念碑・歌碑

最西端の碑の前で「はい、ポーズ!」

久部良の西崎に建つ最西端の碑。自分が日本の一番端っこに立っていると思うと鳥肌が立つほどの感動を覚える。また、最西端の碑の後ろに広・・・

  • 詳細へ

ウブドゥマイ浜

与那国島> 集落外エリア
島の見どころ> ビーチ

キレイな砂浜が広がる

東崎の手前。アダンの茂みの先に広がる静かなビーチは、白い砂浜と青い海が目に眩しい。ここは潮流が速いため遊泳禁止となっています。
・・・

  • 詳細へ

ティンダバナ・イヌガン

与那国島> 祖納エリア
島の見どころ> 景勝地

伝説の女酋長ゆかりの地

祖納の南西にそそり立つ、標高100mの天然展望台。ココからは祖納集落が一望できる。夏でも涼しいので休憩にいかが? 伝説の女酋長サ・・・

  • 詳細へ

久部良バリ

与那国島> 久部良エリア
島の見どころ> 史跡

島の過酷な歴史を今に伝える

この幅3~5mの引き込まれそうな岩の裂け目は、人頭税に悩まされた与那国島の悲惨な歴史を伝える地である。今から200年ほど昔、人減・・・

  • 詳細へ

アリシ

与那国島> 集落外エリア
島の見どころ> 景勝地

黒潮の海を実感

東崎の手前を下に下りる道の先。背後に断崖が高く聳え、大きく砕けた波頭が目の前に迫る、島の雄々しい自然を体感できる場所。じつは島の・・・

  • 詳細へ

アヤミハビル館

与那国島> 集落外エリア
島の見どころ> 施設

世界最大の蛾って?

アヤミハビルとはヨナグニサンの方言名で「模様のある=アヤミ」「蝶=ハビル」という意味。沖縄では与那国島を中心に生息し、県指定天然・・・

  • 詳細へ

立神岩

与那国島> 集落外エリア
島の見どころ> 景勝地

与那国島のシンボル

サンニヌ台の南西、荒波に屹立する不思議な岩。その様はまさに神が宿っているかのよう。その昔、海鳥の卵を取りにこの岩に登って降りられ・・・

  • 詳細へ

祖納港

与那国島> 祖納エリア
島の見どころ> 施設

ナンタ浜とティンダバナが一望

岸壁からは対岸に広がるナンタ浜とその後ろに聳えるティンダバナを一望にできる。地元の人気フィッシングポイント。

  • 詳細へ

満田原森林公園

与那国島> 集落外エリア
島の見どころ> 公園

島の自然観察をしてみよう

島の真ん中あたりに位置する広々とした気持ちのよい公園。園内には展望台、ローラー滑り台、遊具、森林遊歩道などがある。ここはピクニッ・・・

  • 詳細へ

ドゥナンタギィヌアグ

与那国島> 集落外エリア
島の見どころ> 景勝地

沖縄の名木百選

比川集落の北、県道より少し入った所に与那国島最大の巨木がある。樹種はオオバアコウ、樹齢は150年ほど。平成14年には「沖縄の名木・・・

  • 詳細へ

「やえやまなび」とは?

やえやまなび

八重山諸島のお店情報を130軒以上掲載!!
その他にも様々な観光情報が満載!


島のおすすめ情報

島のおすすめ情報

八重山旅行の基本情報

やえやまなびを共有する


やいまタイム

八重山求人情報


八重山手帳2022

島のことだま

絵が語る八重山の戦争

沖縄 八重山発 南の島のハーブ 【先行予約】

島のもの屋 -石垣島の特産品・おみやげオンラインショップ-

店舗情報を掲載するには?やえやまなびにお店の情報を載せて集客UP!

南山舎
戻る 波照島全域 集落外・港エリア 集落内エリア 戻る 西表全域 西部エリアⅡ 西部エリアⅠ 東部エリア 西部エリアⅢ 戻る 石垣島 西部エリア 北部エリア 川平・崎枝・名蔵エリア 東部エリア 市街地エリア 島内陸部エリア 戻る 小浜島全域 細崎エリア 集落外・港周辺エリア 戻る 与那国島全域 集落外エリア 久部良エリア 比川エリア