波照間島> 集落外・港エリア島の見どころ> 景勝地
岩場に浜シタンが生い茂る場所。中には樹齢数百年になるものもあり、竹富町指定の天然記念物になっている。群落の中に石碑がある。
たくさんの枝サンゴが積み上がって出来た浜。行き止まりの道からあぜ道を右側(海側)に下りたところにある。まだあまり知られていない。・・・
波照間島> 集落外・港エリア島の見どころ> 施設
2009年に島の北東部に建てられた、風力発電用の風車。国内初の可倒式風車で、台風などの強風時に破損を防ぐため、倒すことができる。・・・
波照間島> 集落外・港エリア島の見どころ> 記念碑・歌碑
日本最南端の有人島、波照間島の最南端の地にある碑。1970年代に本土から来た学生によって建てられた。
波照間島> 集落内エリア島の見どころ> 施設
手紙を出すとき窓口で係の人に申し出ると、最南端の碑が描かれた風景印を押してくれる。 【取扱時間】 郵便/平日08:30~16:3・・・
南集落にある共同売店。
波照間島> 集落外・港エリア島の見どころ> 公園
石積みなどが残っている「下田原城跡」に造られた公園。向かいには3500年前の住居跡「下田原貝塚」があり、すぐ先のブドゥマリ浜には・・・
琉球王府時代、海上監視や船の通報のために烽火をあげる火番所だった。上がってみると西表島がよく見える。
波照間島> 集落外・港エリア島の見どころ> 史跡
この一帯にはかつて「シムス村」と呼ばれる集落があり、その当時から使われてきた井戸。
波照間島> 集落内エリア島の見どころ> 記念碑・歌碑
太平洋戦争末期、波照間島の住民は西表島の南風見田に強制疎開を強いられ、マラリアで多くの人が亡くなった。南風見田の海岸には忘勿石(・・・
八重山諸島のお店情報を130軒以上掲載!! その他にも様々な観光情報が満載!
>詳細
八重山に来る前にまずはココをチェック!