竹富島島の見どころ> 景勝地
竹富島で見られるシーサーの数は100以上ともいわれ、個性的でかわいいのがいっぱいいる。写真1枚目は竹富郵便局のシーサー。集落内を・・・
竹富島島の見どころ> 施設
まちなみ保存地区の景観に配慮して、伝統的な民家の主屋と別棟が連なる造りを大きくした構造。研修室、舞台・交流スペース、展示スペース・・・
竹富島島の見どころ> 史跡
その昔、住民の飼っていた牛が夜中に小屋から抜け出して、角で土や石をかいて一夜のうちに高い丘を築いた。早朝、牛は丘のてっぺんで「ン・・・
竹富島島の見どころ> 公園
なごみの塔がある公園。1185年(文治2)、壇ノ浦の海戦に敗れた平家の落武者・赤山王が竹富島に漂着して地の利を占めるこの地を要害・・・
島では水は貴重品。竹富島の中で最も水量が豊富な井戸として長い間島民の生活を支えてきたのがこの仲筋井戸(ナージカー)。昔、飼ってい・・・
西桟橋とコンドイ浜の間にある石。「ニーラン」とは海のはるか彼方にある神の国のことで、五穀豊穣をもたらすため竹富島にやってきた神々・・・
竹富島唯一の金融機関。赤瓦の屋根、屋根の上のシーサー、昔ながらの赤い丸ポストが目印。手紙を出すとき窓口で係の人に申し出ると、赤瓦・・・
民謡「安里屋ユンタ」に歌われる、役人の賄婦になるのを断った美女・安里屋クヤマの生家。 ※民家のため見学は外観のみ
赤山公園の丘の上に建つ「なごみの塔」。急斜面の階段を登ると赤瓦の家々が見渡せるので、ここで島内の方角をつかむといい。竹富島の集落・・・
西表石垣国立公園竹富島の自然と伝統文化・芸能を紹介する環境省のビジターセンターとして開館。竹富島の伝統文化・歴史・島人の日々の生・・・
八重山諸島のお店情報を約110軒以上掲載!! その他にも様々な観光情報が満載!
>詳細
八重山に来る前にまずはココをチェック!