石垣島 竹富島 西表島 黒島 小浜島 鳩間島 新城島 波照間島 与那国島 ~ 八重山諸島の観光ガイドサイト ~

条件から探す

★竹富島★
古き良き沖縄を今に残すこの島は、赤瓦の屋根・白砂の道・サンゴの石垣・咲き乱れるブーゲンビレアやハイビスカス・美しいコンドイビーチなど。ゆったりのんびりと島に触れよう!

アイヤル浜

竹富島
島の見どころ> ビーチ
島の見どころ> 景勝地

人が少なく広くて静かな浜

郵便局の前の道をひたすら東へ行くと「アイヤル浜」に着く。ここは潮流が速いので遊泳は禁止だが、訪れる人が少ないので落ち着く。広くて・・・

  • 詳細へ

蔵元跡

竹富島
島の見どころ> 史跡

八重山統治のための役所跡

琉球王府が八重山支配の行政庁として設置。1524年、竹富島出身の初代頭職・西塘がココに設置したが、1543年に交通が便利な石垣島・・・

  • 詳細へ

旧与那国家住宅

竹富島
島の見どころ> 史跡

沖縄の伝統的な間取り

1913年(大正2)建築。主屋である「ふーや」と台所棟である「とーら」を並べた分棟型の住宅である。「ふーや」は沖縄地方の伝統的な・・・

  • 詳細へ

竹富港

竹富島
島の見どころ> 施設

竹富島の玄関口

船を降りると水牛車観光やレンタサイクルのお店の人が港に待機している。集落まで送迎してくれるので気軽に声をかけよう。港からはグラス・・・

  • 詳細へ

人頭税廃止百年記念之碑

竹富島
島の見どころ> 記念碑・歌碑

新税法施行の喜びを

近世から明治の後期に至るまで八重山には、各個人に頭割りに課した人頭税があり
先人は不合理で過酷な税制のもとで苦境にあえいでいた。・・・

  • 詳細へ

丸八レンタサイクル

竹富島
うごく> レンタサイクル

島まわりは自転車でゆっくりどうぞ

竹富島を散策するなら自転車がオススメ。お店は集落内にあり、利用者には船の時間に合わせて港~お店までの送迎もしてくれる。島内の見ど・・・

  • 詳細へ

お願いシーサー

竹富島
島の見どころ> 景勝地

見つけられるかな?

誰にも場所を尋ねないで自力で見つけられたら願い事がひとつ叶うといわれている。人に尋ねたら効き目が無くなってしまうらしい。元々は事・・・

  • 詳細へ

竹富診療所

竹富島
島の見どころ> 施設

島唯一の医療機関

竹富小中学校の向かいにある。旧診療所の老朽化に伴い、2012年に旧診療所の西側に新築された。

  • 詳細へ

コンドイ浜

竹富島
島の見どころ> ビーチ
島の見どころ> 景勝地

コンドもコンドイ浜だね!

青い空、白い砂浜、コバルトブルーの海・・・。こんなシチュエーションを胸に描いてやって来た人は、ぜひこちらのビーチへ。遠浅で波も穏・・・

  • 詳細へ

世持御嶽

竹富島
島の見どころ> 史跡

島最大の行事が行われる

「世持御嶽」は火の神、農耕の神を祀る御嶽。毎年旧暦の9~10月頃、竹富島最大の行事『種子取祭』がここを中心にして執り行われる。島・・・

  • 詳細へ

「やえやまなび」とは?

やえやまなび

八重山諸島のお店情報を130軒以上掲載!!
その他にも様々な観光情報が満載!


島のおすすめ情報

島のおすすめ情報

八重山旅行の基本情報

やえやまなびを共有する


やいまタイム

八重山求人情報


八重山手帳2022

島のことだま

絵が語る八重山の戦争

沖縄 八重山発 南の島のハーブ 【先行予約】

島のもの屋 -石垣島の特産品・おみやげオンラインショップ-

店舗情報を掲載するには?やえやまなびにお店の情報を載せて集客UP!

南山舎
戻る 波照島全域 集落外・港エリア 集落内エリア 戻る 西表全域 西部エリアⅡ 西部エリアⅠ 東部エリア 西部エリアⅢ 戻る 石垣島 西部エリア 北部エリア 川平・崎枝・名蔵エリア 東部エリア 市街地エリア 島内陸部エリア 戻る 小浜島全域 細崎エリア 集落外・港周辺エリア 戻る 与那国島全域 集落外エリア 久部良エリア 比川エリア