石垣島 竹富島 西表島 黒島 小浜島 鳩間島 新城島 波照間島 与那国島 ~ 八重山諸島の観光ガイドサイト ~

条件から探す

八重山にいる“日本一の生き物”

サキシマハブ

八重山にいる“日本一の生き物”

八重山にしかいないヘビ~その1

石垣島・西表島・竹富島・小浜島・黒島のみ生息。全長60~120cmと小柄で毒性は弱いが、人家・・・

  • 詳細へ

ヤエヤマオオコウモリ

八重山にいる“日本一の生き物”

日本最大のコウモリ

八重山諸島のほとんどの島に分布しており、羽を広げると60cm近くになる。洞窟には生息せず、昼間は木の枝な・・・

  • 詳細へ

タイワンヒメシジミ

八重山にいる“日本一の生き物”

日本最小の蝶

羽を広げた時の大きさが2cmに満たない日本最小級の蝶。2003年頃から八重山で見られるようになった迷蝶で、定着・・・

  • 詳細へ

ヤエヤママルヤスデ

八重山にいる“日本一の生き物”

日本最大のヤスデ

体長は10cm以上。赤と黒のストライプ模様の体に無数の小さな足が付いている。石垣島と西表島に生息している。・・・

  • 詳細へ

イリオモテヤマネコ

八重山にいる“日本一の生き物”

八重山にしかいない野生のネコ

西表島のみ生息。国の特別天然記念物。西表島の陸上生態系の頂点に立つ。現在の生息数は約100匹と・・・

  • 詳細へ

カンムリワシ

八重山にいる“日本一の生き物”

八重山にしかいない鳥
石垣島・西表島のみ生息。国の特別天然記念物。郊外の電柱の上や、畑で見られる。八重山民謡の代表曲「鷲ぬ鳥節・・・

  • 詳細へ

ヨナグニウマ

八重山にいる“日本一の生き物”

八重山にしかいない馬

与那国島のみ生息。与那国島の在来馬。体高110~120cmのおとなしい馬。体格のわりに力がある。農業の・・・

  • 詳細へ

イワサキクサゼミ

八重山にいる“日本一の生き物”

日本最小のセミ

体長は1.5~2cmほど。4月~6月にかけて、サトウキビやススキの葉にとまり「ジージー」と鳴く。八重山や宮古・・・

  • 詳細へ

オオジョロウグモ

八重山にいる“日本一の生き物”

日本最大のクモ

体長は5cmほどで、脚を伸ばすと20cm近くになる。網の大きさは直径1~2mにもなり、昆虫だけでなく、小鳥が・・・

  • 詳細へ

セマルハコガメ

八重山にいる“日本一の生き物”

八重山にしかいないカメ~その1

石垣島・西表島のみ生息。国指定天然記念物。驚くと頭、尾、肢を引っ込め、腹甲でふたをすることか・・・

  • 詳細へ

「やえやまなび」とは?

やえやまなび

八重山諸島のお店情報を130軒以上掲載!!
その他にも様々な観光情報が満載!


島のおすすめ情報

島のおすすめ情報

八重山旅行の基本情報

やえやまなびを共有する


やいまタイム

八重山求人情報


八重山手帳2022

島のことだま

絵が語る八重山の戦争

沖縄 八重山発 南の島のハーブ 【先行予約】

島のもの屋 -石垣島の特産品・おみやげオンラインショップ-

店舗情報を掲載するには?やえやまなびにお店の情報を載せて集客UP!

南山舎
戻る 波照島全域 集落外・港エリア 集落内エリア 戻る 西表全域 西部エリアⅡ 西部エリアⅠ 東部エリア 西部エリアⅢ 戻る 石垣島 西部エリア 北部エリア 川平・崎枝・名蔵エリア 東部エリア 市街地エリア 島内陸部エリア 戻る 小浜島全域 細崎エリア 集落外・港周辺エリア 戻る 与那国島全域 集落外エリア 久部良エリア 比川エリア